➛夕刻、東北でも有数の観光地として知られ「みちのくの小京都」とも呼ばれる、角館に入りました。
➛武家屋敷通り
➛オススメ動画 角館の武家屋敷の桜 秋田県角館のお祭り
➛秋田 仙北市 角館
joy555 trails
➛Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛空から街並み拝見(Google Earth)
➛新 Google Map 秋田 仙北市 角館 武家屋敷通り
➛角館は、戦国時代には戸沢氏の本拠地でしたが、関ヶ原の合戦後の1602年(慶長7年)、戸沢氏が常陸多賀郡へ転封、佐竹氏が秋田へ入部し久保田藩領となり、翌1603年(慶長8年)、佐竹義宣の実弟にあたる蘆名義勝が所預として角館に入っております。
➛武家屋敷石黒家
➛武家屋敷青柳家➛武家屋敷青柳家
➛城下町では、道路の幅員を広げるとともに見通しを避ける工夫をこらし、下水を整備し、防火対策を施して武家地、町人地、寺社を配置しました。防火対策としては、南北に細長い町を東西に貫く形で中央に土塁を築いた「火除け地」をつくり、その北側を武士の居住区である内町、南側を町人の居住地である外町としています。➛武家屋敷
➛土産物店
➛武家屋敷の茶屋
➛武家屋敷通り
➛武家屋敷岩橋家
➛しだれ桜
➛角館武家屋敷資料館
➛天寧寺
明日は、秋の八幡平の大沼湿原を経て青森を訪ねます。
➛プラザホテル山麓荘
大沼湿原は、県道23号の八幡平アスピーテライン沿いにある、周囲(主に南~西)に広がる秋田八幡平にある湿原のひとつで、紅葉最盛期とあって、素晴らしい景観を目にすることができました。
➛八幡平大沼湿原
➛八幡平大沼湿原






0 件のコメント:
コメントを投稿