2014年10月31日金曜日

奈良 平城遷都1300年祭で賑わう平城宮跡を訪ねて

Google Map
➛平城遷都1300年祭で賑わう奈良、そのメイン会場である平城宮跡会場(2010/4/24開催)での催しが11/7で終わるとのことから、急遽(10/28)、平城宮跡見学のバスツアーに参加しました。
平城宮跡第一次太極殿
春日大社
➛奈良市一巡り(東大寺 興福寺 唐招提寺など)
(ブログ)散策Ⅰ
(ブログ)散策Ⅱ
(ブログ)平城宮跡

➛平城京は、奈良時代の日本の首都で、所謂「奈良の都」です。唐の都「長安」や北魏洛陽城等を模倣して建造したとされています。今回、訪ねたのは、奈良の古都平城京の大内裏「平城宮」で、周囲を塀で囲まれた朱雀門・大極殿の一帯です。
➛平城宮

➛藤原京から平城京への遷都は、710年(和銅3年)3月10日 (旧暦)で、遷都された時には、内裏と大極殿、その他の官舎が整備された程度と考えられており、寺院や邸宅は、山城国の長岡京に遷都するまでの間に、段階的に造営されていったと考えられています。
➛平城宮跡会場見取図

➛再建工事中の第1次大極殿(写真中央)。背後に東大寺大仏殿や若草山がみえます(2010年1月)。
再建工事中の第1次大極殿

➛平城宮の朱雀門は、1997年、考古学的研究と奈良県下の寺社に残る門を参考にして、五間三戸の二重門がかつての位置に等寸復元されたものです。
ライトアップされた平城宮跡の朱雀門

➛当日、小雨の降る中、大宮通りでバスを下車し朱雀大路を歩き、朱雀門から平城宮に入ります。
➛朱雀大路からの朱雀門の景観

➛朱雀門をくぐると、彼方に南門・大極殿を配する広大な平城宮跡が広がり、近鉄線が横断しています。
➛広大な平城宮跡

➛南門と塀

➛大極殿

➛大極殿御座

➛大極殿にて

➛大極殿より朱雀門

➛大極殿より南門・朱雀門

➛朱雀門では、午後4時過ぎに古来の衛士による閉門の催しが行われます。
➛朱雀門

➛朱雀門の閉門

➛朱雀門の閉門

➛朱雀門の閉門

➛朱雀門の閉門

➛朱雀門の閉門

➛当日、時間がなく見ることが出来なかった平城京の史跡を、投稿画像で確認します。
遣唐使船と平城京歴史館

内裏の井戸

東院庭園

0 件のコメント: