
➛新年、明けましておめでとうございます。平成22年は12年に一度の寅年です。NHKの「ゆく年くる年」で最初に紹介されたのが、世界一の福寅を持つ奈良の信貴山 朝護孫子寺でした。
➛世界一福寅と本堂(夜景)

「今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至りました。太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かりました。その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました。太子はその御加護で勝利し、自ら天王の御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。
➛➛本堂(遠景)
本堂は、朱塗りの欄干をもつ舞台造りの建物です。
➛本堂
➛成福院
➛経蔵堂
0 件のコメント:
コメントを投稿