➛妹夫婦と企画した東北旅行は、東京で一泊した後、郡山を経由して、一先ず、蔵とラーメンの街、喜多方に立ち寄り、町並みを散策することにしました。
➛JR喜多方駅(2002/10/26撮影)
➛オススメ動画 あなたの知らない喜多方物語 喜多方市
➛福島 喜多方市(会津北方風土館 喜多方蔵の里 新宮熊野神社)
➛Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛空から街並み拝見(Google Earth)
➛最近のJR喜多方駅の写真では、正面の意匠が少し変わっているようですね。➛JR喜多方駅
➛重厚な蔵
全国的に有名な喜多方ラーメンは、札幌、博多と並んで日本の三大ラーメンのひとつに数えられ、関西でも喜多方ラーメンの看板を、よく見かけます。
➛喜多方ラーメンの店 坂内食堂
➛会津北方風土館
➛甲斐本家蔵座敷
➛喜多方市美術館の建物は、蔵のまちの施設らしく、煉瓦蔵をイメージしてつくられています。建物の一部には地元喜多方で焼いた煉瓦を積み、こじんまりとした中にも落ち着きがあり、周りの町並みにすてきに調和しています。➛喜多方市美術館
➛蔵の里は、店蔵、蔵座敷、穀物蔵、味噌醸造蔵など7棟と、旧郷頭屋敷や旧肝煎屋敷の曲がり家を移築し、かつての町並みを再現しています。➛喜多方蔵の里
➛若喜商店縞柿の蔵座敷
➛日中線記念自転車歩行者道
➛新宮熊野神社は、国の重要文化財に指定されている熊野神社長床(くまのじんじゃながとこ)と呼ばれている拝殿があることで有名です。現在は、長床のほか、熊野三社本殿、文殊堂、観音堂が残されています。
➛新宮熊野神社本殿
➛新宮熊野神社長床の建立年代は不明ですが、形式・技法から平安時代末期から鎌倉時代初期には拝殿として建立されたと思われます。
➛新宮熊野神社長床
➛SLばんえつ物語号
➛この後、会津若松市に移動します。
0 件のコメント:
コメントを投稿