➛Google Map
➛自宅から奈良へは車で1時間程度の距離にあることから、時々に訪ねます。今回は、若草山麓に点在する史跡を展開みました。
➛春日大社
➛奈良市一巡り(東大寺 興福寺 唐招提寺など)
*(ブログ)散策Ⅰ
*(ブログ)散策Ⅱ
*(ブログ)平城宮跡
➛奈良 奈良市一巡り(東大寺 興福寺 唐招提寺など)
joy555 trails
➛Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛空から街並み拝見(Google Earth)
➛春日大社は、奈良公園内にある神社で、旧称春日神社といい、全国にある春日神社の総本社です。藤原氏の守護神である武甕槌命と経津主命、祖神である天児屋根命と比売神を祀っており、武甕槌命が白鹿に乗ってやってきたとされることから、鹿が神使とされています。
➛春日大社
➛春日大社
➛奈良公園は、若草山麓に広がる都市公園で総面積は502ヘクタールで、周辺の興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館、なども含めると総面積はおよそ660ヘクタールもあり、通常はこの周辺社寺を含めたエリアを奈良公園と呼ぶことが多いようです。
➛飛火野の風景
➛鹿(二月堂にて)
➛紅葉の名所として知られる手向山麓に位置する手向山八幡宮です。すぐ北には東大寺法華堂(三月堂)や東大寺二月堂があります。
➛手向山八幡宮
➛東大寺法華堂(三月堂)
➛東大寺二月堂は、奈良時代(8世紀)創建の仏堂で、現存する建物は1669年の再建で、日本の国宝に指定されていて、奈良の早春の風物詩である「お水取り」の行事が行われる建物として知られています。
➛東大寺二月堂
➛二月堂下る
➛道標 左大仏殿道
➛東大寺大仏殿
➛東大寺大仏
➛東大寺中門
➛正倉院は、東大寺大仏殿の北西に位置する、高床の大規模な校倉造倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた施設です。
➛正倉院正倉
➛吉城園は、「興福寺古絵図」によると同寺子院の摩尼珠院があったところとされていますが、明治になって民間の所有となり大正8年(1919年)に現在の建物と庭園が作られた後、奈良県の所有となっています。
➛吉城園
➛訪問、1997/11/24
➛吉城園にて
➛奈良国立博物館(本館)
➛浮見堂は、奈良公園鷺池のなかに建つ六角形の建物で、堂全体が水面に鏡のように映し出されてゆらめく姿は、美しく幻想的で水に浮かぶ宝石箱のようです。
➛浮見堂
➛奈良ホテルは奈良市高畑町にある、1909年(明治42年)10月に営業開始した老舗のホテルです。興福寺、奈良公園などの観光地にも近く、本館の建築は辰野金吾・片岡安による設計で桃山御殿檜造りの木造2階建て瓦葺きで創業当時のものです。
➛奈良ホテル
➛今西家書院
➛志賀直哉旧居は、1929年4月に竣工した志賀直哉自らが設計したとされる和洋中折衷住宅で、モダンな食堂兼娯楽室とサンルームと庭園を備え、多くの文人画家の集いの場となったことから、彼らの間で高畑サロンと呼ばれていました。訪問、1997/10/10
➛志賀直哉旧居
➛新薬師寺 本堂
➛興福寺は、奈良市登大路町にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院で、南都七大寺の一つに数えられます。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇りました。訪問、2001/09/19
➛興福寺 五重塔
➛南円堂は西国三十三箇所第9番札所です。訪問、2001/09/19
➛興福寺 南円堂
➛猿沢の池
➛元興寺は、奈良市にある南都七大寺の1つに数えられる寺院で、蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院の法興寺がその前身です。
➛元興寺の本堂と禅室
➛Tags=Todaiji,Nara,Japan
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿