
➛
Google Map
➛
道後温泉を訪ねた後「
しまなみ海道」を渡り尾道に着きました。
妹夫婦から是非にとのススメもあっての訪問で、歴史と文学、そして坂のある町の散策が楽しみです。
➛
千光寺山山腹から尾道水道、尾道大橋

➛当時、歩いた尾道(千光寺 文学の小道 林芙美子旧居)を、Wikiloc の空撮ツアーで思い出を再現します。(2012/05/16)
➛
広島 尾道市(千光寺 文学の小道 林芙美子旧居)など
joy555 trails
➛
Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛
空から街並み拝見(Google Earth)
➛
広島 尾道市 千光寺 新 Google Map で展開
➛
広島 尾道市 文学の道 Bing で検索画像展開

➛
尾道水道

➛今夜の宿、千光寺山荘は千光寺山の中腹に位置し、尾道水道や尾道大橋を眼下にできる宿です。
➛
千光寺山荘

➛
尾道市立美術館

➛西国寺は、奈良時代の天平年間(729年 - 749年)行基が巡国中にこの地で加茂明神の霊夢を見たことにより建立されたという古刹です。
➛
西国寺

➛
西国寺

➛
西国寺 三重塔

➛
西国寺

➛浄土寺は、山門を入ると正面に本堂、その右手に阿弥陀堂と多宝塔が建ちます。これらの中世仏教建築群に対し、境内西側には方丈、庫裏及び客殿など、僧の生活空間である近世建築群があり、庭園や茶室(露滴庵)もあります。近世以前の寺院景観を良好に残す境内地は、本堂とともに国宝に指定されています。
➛
浄土寺

➛
浄土寺

➛
浄土寺

➛
浄土寺

➛良神社は、ロ-プウェイ乗り場のすぐ側にある良神社です。
➛
良神社

➛
千光寺山ロープウエイ

➛千光寺の境内からは尾道の市街地と瀬戸内海の尾道水道、尾道大橋、向島等が一望できます。寺伝によれば大同元年(806年)に空海(弘法大師)によって創建され、源満仲(多田満仲)によって再興されたというが確証はなく、中世以前の寺歴は判然としとしていないようです。
➛
千光寺

➛
千光寺 大仙堂、三十三観音堂

➛
千光寺 梵字岩

➛
千光寺 中腹にある伽藍

➛著名な文学者の多くの歌碑を見ながら山道を下ります。
➛
文学の道にて

➛
文学の道

➛
文学記念館

➛
坂下る

➛
山肌に住宅が密集する(千光寺新道)

➛
志賀直哉 旧居

➛
志賀直哉 像

➛
林芙美子記念 像

➛
林芙美子 旧居

➛
喫茶 芙美子

➛
商店街

➛
JR尾道駅
0 件のコメント:
コメントを投稿