
➛
Google Map
➛名所・史跡を投稿画像で紹介。
➛南米大陸の太平洋側に面したチリは、南北の長さ4329kmに対し、東西の幅は平均175kmしかない細長い国です。太平洋沿岸の北部は海岸砂漠地帯、南部は複雑に入り組んだフィヨルドを形成し、内陸側はアンデス山脈がボリビア、アルゼンチンとの国境となって横たわっています。
➛
サンティアゴ上空
➛オススメ動画
イースター島 ラパヌイ祭り
➛
チリ サンティアゴ(アルマス広場 大統領宮殿 聖母マリア)
joy555 trails
➛
Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛
空から街並み拝見(Google Earth)
➛
新 Google Map チリ イースター島 モアイ像

➛田園地帯が広がるチリの中央部にある首都サンティアゴは、地中海性の乾燥した気候で過ごしやすく、周辺にはチリの有名リゾート地が点在しています。
➛
ビニャ・デル・マールの海岸

➛アルマス広場は、ペドロ・デ・バルディビアがサンチャゴ市を構えた時に創った広場で、北東角には、そのバルディビアの騎乗像があります。この広場に面して、大聖堂、中央郵便局、市役所、歴史博物館などがあります。
➛
アルマス広場

➛
市役所

➛
国立歴史博物館

➛
中央郵便局

➛
大聖堂

➛
議会

➛
チリ博物館

➛大統領宮殿は、1973年の軍事クーデターの際に破壊されましたが、数年掛けて修復しました。同宮殿では衛兵交代式が行われています。
➛
チリ大統領府 モネダ宮殿

➛
チリ大統領府 モネダ宮殿

➛
バシリカ
➛
国立美術館
➛
サンフランシスコ教会
➛
国立図書館

➛
サンタ・ルシアの丘にて

➛サンクリストバルの丘は、市内北東にある丘で海抜860メートル、頂上(880メートル)には聖母マリア像があり、天気が良い日はサンチャゴ市が一望できます。
➛
サンクリストバルの丘、聖母マリア

➛
共同墓地

➛
Lourdes大聖堂

➛バルパライソは、太平洋に面した港湾都市で、迷路のように入り組んだ歴史のある美しい街並が2003年に、世界遺産に「バルパライソの海港都市とその歴史的な町並み」として登録されました。
➛
ソト・マヨール広場

➛
海軍博物館

➛バルパライソは急な斜面に多数の建築物、家屋が立ち並ぶ町並みに特徴があります。市内には、斜面を重力のみによって登り降りするアセンソール(エレベータの意)と呼ばれる乗物があって、19世紀から市民の足として利用されていて、最も急なアセンソールでは50度を越える傾斜を昇降します。
➛
丘に展開する町並み

➛
丘に展開する町並み

➛
アセンソール

➛バルパライソの隣に保養・観光リゾート都市であるビニャ・デル・マールがあります。太平洋に面した海岸保養地で、美しい砂浜が延々と続きます。サンチアゴからバスで約2時間ほどの距離です。
➛
ビニャ・デル・マールの海岸

➛
ビニャ・デル・マールの海岸

➛
ビニャ・デル・マールの海岸

➛イースター島はチリ領の太平洋上に位置する火山島でモアイの建つ島であり、周囲には殆ど島らしい島が存在しない絶海の孤島です。
海底火山の噴火によって形成された島に最初の移民が辿り着いたのは4世紀~5世紀頃だとされ、この移民は、遥か昔に中国大陸からの人類集団(漢民族の祖先集団)の南下に伴って台湾から玉突き的に押し出された人びとの一派、いわゆるポリネシア人です。
➛
イースター島 モアイ像
➛ポリネシア人の社会は、酋長を中心とする部族社会であり、酋長の権力は絶対で、厳然たる階級制度によって成り立っています。部族社会を営むポリネシア人にとって、偉大なる祖先は崇拝の対象であり、神格化された王や勇者達の霊を部族の守り神として祀る習慣がありました。
7世紀~8世紀頃に、プラットホーム状に作られた石の祭壇(アフ)作りが始まり、遅くとも10世紀頃にはモアイも作られるようになったとされています。
➛
イースター島 モアイ像

➛2010/2/27未明、チリのサンティアゴ南でマグニチュード8.8の大地震が起きました。首都サンティアゴなど、被害が危惧されます。
➛
津波状況
0 件のコメント:
コメントを投稿