➛Google Map
➛中部地方の中で日本海に面する北陸地方(新潟、富山、石川、福井)の内、新潟県と富山県は未だ訪ねることがありませんでしたが、先日、Wikipediaや投稿画像から、四百年の歴史が息づく町、高岡を知ることが出来ました。
➛瑞龍寺
➛富山 四百年の歴史が息づく町、高岡
joy555 trails
➛Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛空から街並み拝見(Google Earth)
➛瑞龍寺は、高岡市にある曹洞宗の仏教寺院で山号を高岡山と称し、本尊は釈迦如来。開基(創立者)は前田利常であり、開山(初代住職)は広山恕陽(こうざんじょよう)です。仏殿、法堂、山門の3棟が近世禅宗様建築の代表作として、1997年に国宝に指定され、これは富山県下における初の国宝指定であり、2009年現在も富山県唯一の国宝です。
➛瑞龍寺
➛瑞龍寺
➛瑞龍寺
➛瑞龍寺と前田利長公墓所とを東西に結ぶ参道で、その長さ約八町(870m)。114基もの石燈籠が並び、松並木と白い石畳が続きます。
➛八丁道
➛石燈籠に導かれて墓前に至ると、武将のものとしては全国一という高さ11.75mの堂々とした石塔に出会います。
➛前田利長公墓
➛高岡関野神社は、江戸時代までは加久彌神社(神明社)、関野神社(熊野社)、高岡神社(稲荷社)の3社で、あわせて関野三社と呼ばれていました。
➛高岡関野神社
➛高岡御車山祭は、毎年5月1日に行われる高岡関野神社の春季例祭で、御車山(みくるまやま)と呼ばれる7基の曳山が囃子とともに高岡の旧市街を巡行する祭で、4月30日には宵祭りが行われます。
➛高岡御車山祭
➛大佛寺にある高岡大仏は、奈良の大仏、鎌倉大仏に次ぎ、日本三大大仏に挙げられることもあります。
➛高岡大仏
➛菅野家住宅は、高岡市の市街地中心部の山町筋と呼ばれる「重要伝統的建造物群保存地区」通りに面しています。伝統的で質の高い町家が多く残る高岡市のなかでも大規模で最も質の高い町家のひとつです。
➛菅野家住宅(重要文化財)
➛勝興寺は浄土真宗西本願寺派の古刹。越中一向一揆の拠点として勢力を誇った寺で、江戸時代には加賀藩の庇護を受けました。敷地は約3万平方mで、総門・経堂・本堂・本坊などが並び、周囲に石垣や濠をめぐらした中世の城郭寺院の佇まいを残しています。
➛勝興寺
➛北前船とは、江戸時代から明治時代にかけて、上りでは対馬海流に抗して、北陸以北の日本海沿岸諸港から関門海峡を経て瀬戸内海の大坂に向かう航路(下りはこの逆)、及び、この航路を行きかう船のことです。航路は後に蝦夷地(北海道・樺太)にまで延長されました。
➛伏木北前船資料館(旧秋本家住宅)
2015年2月13日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿