
➛
Google Map
➛
函館市電、五稜郭タワーを背景に走ります
➛初めて北海道を訪ねたのは1997年5月、札幌から小樽、神威岬、函館など道南を、妹夫婦と4人で気楽に楽しみました。
1998年9月には、支忽湖 札幌 函館など
1999年8月には、オホーツク海 摩周湖 阿寒湖 知床などを避暑がてらに訪問。
➛
寝台特急列車トワイライトエクスプレス
➛
北海道 函館市(赤レンガ倉庫群 函館山 五稜郭など)の見所
joy555 trails
➛
Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛
空から街並み拝見(Google Earth)

➛
食堂車両

➛当時、寝台特急列車トワイライトエクスプレスの切符がなかなか取れなく苦労しましたが、その甲斐あって乗り心地、雰囲気ともに満足するものでした。
➛
食堂車両にて

➛
展望車両にて

➛この頃は、ビデオに夢中になっていたこともあり、写真は35mmのフィルムカメラでの撮影で、それも人物中心のネガがほとんど・・・、景色はビデオにといったところです。
➛
展望車両にて

➛
展望車両にて

➛最初の訪問先 札幌では、大通公園・時計台などを見学、小樽運河を経由して神威岬や昭和新山の自然を満喫、函館では大沼国定公園、五稜郭、トラピスチヌ修道院、函館山周辺を散策する4泊5日の旅行でした。
➛
札幌 時計台

➛
小樽運河

➛
小樽オルゴール堂

➛
小樽運河にて

➛
小樽運河にて

➛
小樽運河にて

➛神威岬(かむいみさき)は、積丹郡積丹町大字神威岬にある岬で、積丹半島北西部から日本海に突き出しています。ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属しています。
➛
神威岬

➛岬の付け根にある駐車場から先端部までは尾根沿いに整備された遊歩道で徒歩20~30分ほど、先端部は岩山がそのまま海へ落ち込んでいくような状態になっており、沖には岬の延長ともいうべき岩礁神威岩があります。
➛
神威岬にて

➛
神威岬にて

➛昭和新山(1944年噴火)は、有珠山の側火山であり、デイサイト質の粘性の高い溶岩により溶岩円頂丘が形成されており、現在も噴気活動が見られます。
➛
昭和新山

➛
昭和新山

➛1997/05/26宿泊 湯元 名水亭
北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300-2
➛
湯沢温泉 名水亭にて

➛
湯沢温泉 名水亭にて

➛
湯沢温泉 名水亭にて
➛1998年9月、支忽湖 札幌 函館旅行
➛
支笏湖にて
➛1998年9月、支忽湖 札幌 函館旅行
➛
支笏湖 丸駒温泉旅館
➛1998年9月、支忽湖 札幌 函館旅行
➛
支笏湖遊覧

➛大沼国定公園の大沼及び小沼は、渡島駒ヶ岳噴火による土石流が山麓部の凹地を堰き止めて形成されたもので、新日本三景にも数えられる景勝地です。
➛大沼国定公園

➛大沼国定公園にて
➛
函館山からの夜景

➛旧函館区公会堂は、北海道特有の木造2階建ての擬洋風建築、アメリカのコロニアル風洋館で札幌の豊平館と並んで、明治期のの洋風建築として有名です。左右対称のポーチを持ち、回廊で結ぶ中央にベランダを配し、左右のポーチにもベランダを持ちます。
➛旧函館区公会堂
➛1998年9月、支忽湖 札幌 函館旅行
➛
旧函館区公会堂前にて

➛
函館ハリストス正教会
➛函館 八幡坂

➛金森赤レンガ倉庫は、大分県出身の実業家、渡邉熊四郎が初代となり明治時代に創設した「金森洋物店」が起源です。現在はショッピングモールやビアホール・レストランが入居する、函館の観光名所です。
➛
函館 金森赤レンガ倉庫
➛1998年9月、支忽湖 札幌 函館旅行
➛
函館 金森赤レンガ倉庫にて

➛五稜郭は、日米和親条約締結による箱館開港に伴い、防衛力の強化と役所の移転問題を解決するために徳川家定の命により築造されました。
➛函館 五稜郭

➛
函館 五稜郭にて

➛
函館 五稜郭にて

➛2010/7/29/、箱館奉行所の復元工事が完成し、一般公開が始まったようです。
➛
五稜郭 箱館奉行所

➛
はこだて海鮮市場

➛トラピスチヌ修道院は1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって創立され、その後1925年(大正14年)に失火で本館を焼失しましたが、翌年から再建に着手して1927年(昭和2年)に落成した修道院です。
➛トラピスチヌ修道院

➛
トラピスチヌ修道院
➛1998年9月、支忽湖 札幌 函館旅行
➛
トラピスチヌ修道院
➛1999年8月、富良野 阿寒湖 摩周湖 知床 オホーツク海旅行
➛富良野
➛1999年8月、富良野 阿寒湖 摩周湖 知床 オホーツク海旅行
➛阿寒湖のマリモ
➛1999年8月、富良野 阿寒湖 摩周湖 知床 オホーツク海旅行
➛摩周湖
➛1999年8月、富良野 阿寒湖 摩周湖 知床 オホーツク海旅行
➛オシンコシンの滝
➛1999年8月、富良野 阿寒湖 摩周湖 知床 オホーツク海旅行
➛
オホーツク海
0 件のコメント:
コメントを投稿