
➛開通 100 周年を迎えた阪堺線(阪堺電気軌道株式会社)、大阪の天王寺-堺の浜寺間を繋ぐ大阪唯一の路面電車で、軌道線として現存する路面電車、東京の荒川線など全国で走る19路線の内の一つとして現役で頑張っています。
➛天王寺駅前 駅
➛オススメ動画 阪堺電車 明治の名建築 浜寺公園駅
➛大阪 阪堺電車(天王寺 堺市浜寺)
➛Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛空から街並み拝見(Google Earth)

➛馬車鉄道(北海道開拓の村で再現)

➛天王寺駅前 路面電車のある風景


➛正月、神社・仏閣への人出全国ベスト10 初詣ランキングに名を連ねる住吉大社(2010年/260万人)は、阪堺線の沿線にあって年始には大変な賑わいです。
➛住吉大社

➛モ701形モ702(住吉駅にて)

➛モ501形モ505(帝塚山四丁目駅にて)
➛住吉大社 ブログ

➛紀州街道 阪堺路面電車

➛堺で生まれわび茶を大成した千利休。天下一の茶匠として権勢を振るい茶道千家の始祖・茶聖と称されています。屋敷跡には椿の井戸と利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材で建てられた井戸屋形があります。
➛千利休屋敷跡

➛千利休屋敷跡の隣にある、1695(元禄8年)年創業の老舗のそば屋です。蓋つきの木箱に入って運ばれてくるそばは、暖かくて柔らかく、つけ汁も暖かい。
➛ちく満

➛1557年三好長慶が父の菩提を弔うため大林宗套を開山に建立。夏の陣で焼失後沢庵宗彭らが再建、国の名勝枯山水の庭、重要文化財仏殿・山門・唐門、千家一門の供養塔、利休好みの茶室実相庵などがあります。
➛南宗寺

➛阪堺電車 浜寺駅前駅

➛南海電車 浜寺公園駅

0 件のコメント:
コメントを投稿