1950年(昭和25年)
➛映画/また逢う日まで(今井正)、羅生門(黒澤明)
1951年(昭和26年)
➛映画/麦秋(小津安二郎)、陽のあたる場所、欲望という名の電車、
1952年(昭和27年)
➛映画/生きる(黒澤明)、真昼の決闘
1953年(昭和28年)
➛日本放送協会 (NHK) のテレビ放送開始。 主な番組は大相撲、プロレス、プロ野球などのスポーツ中継や、記録映画など。シャープが国産第一号のテレビを発売(175000円)。
➛映画/にごりえ(今井正)、東京物語(小津安二郎)、禁じられた遊び、地上より永遠に、シェーン、ローマの休日、
1954年(昭和29年)
➛映画/二十四の瞳(木下惠介)、裏窓、帰らざる河、グレン・ミラー物語、麗しのサブリナ
1955年(昭和30年)
➛映画/浮雲(成瀬巳喜男)、エデンの東、ピクニック、理由なき反抗
1956年(昭和31年)
➛NHKがテレビ放送開始してから未だ3年目、庶民にはテレビは高根の花で、唯一の楽しみは映画館通い・・・。日本・外国映画を問わず、むさぼり見をしたものです。
➛映画/ラブミーテンダー、ジャイアント、愛情物語
1957年(昭和32年)
➛映画/戦場にかける橋、
1958年(昭和33年)
➛映画/隠し砦の三悪人(黒澤明)、大いなる西部
1959年(昭和34年)
➛皇太子明仁親王(今上天皇)御成婚の中継をきっかけにテレビ受像機が一般に普及し始める。ホームドラマや西部劇などのアメリカ製テレビ映画が大量に日本に輸入されることになる。
2011年12月19日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿