2011年1月7日金曜日

和歌山 一昔前には紀三井寺に初詣、そして和歌山城を散策

Google Map
➛年明けから、暇を見つけては古い写真の整理をしていますが、2003年には紀三井寺に初詣、その後、和歌山城を散策しています。
紀三井寺は、和歌山市紀三井寺にある仏教寺院で、西国三十三箇所第2番札所です。参道正面の楼門(重要文化財)は室町時代中期の建立で、寺伝では永正6年(1509年)の建立といいます。
楼門(重要文化財)

➛伽藍は山の中腹にあって、境内から和歌山市街を一望できます。山内に涌く三井水(吉祥水・清浄水・楊柳水)は、「名水百選」に選ばれ、また、境内は関西一の早咲き桜として知られており、観桜の名所としても名高く、日本さくら名所100選に選ばれています。
➛和歌山市街を一望

➛紀三井寺 境内

➛本堂は、江戸時代、(1759年)の建立で観音堂とも称します。入母屋造本瓦葺き、柱間は正面側面とも五間で、千鳥破風を付し、正面には唐破風形・三間の向拝を設けます。
本堂

➛仏殿は、鉄筋コンクリート造3階建の新仏殿で、建物全体の形は五輪塔に擬しており、2000年に起工し2002年に竣工しました。
仏殿

➛三井水は、紀三井寺の寺名のもととなったとされる「清浄水」「楊柳水」「吉祥水」の3つの湧き水で、名水百選に定められています。
➛三井水

➛多宝塔(重要文化財)は、室町時代の建築で史料により文安6年(1449年)の建立と推定されます。
多宝塔(重要文化財)

六角堂

➛紀三井寺での初詣の後、和歌山城を散策しました。
和歌山城は、和歌山市一番丁にある城(平山城)で、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城です。
和歌山城

➛和歌山城は和歌山市の中心部に位置する標高48.9mの虎伏山に建造され、北部を流れる紀の川を天然の堀としています。現在、城跡として現存しているのは最盛期の4分の1ほどの面積とのことです
天守曲輪

➛天守から二の門櫓(左上)と乾櫓(右上)を望む(wikipediaより)。
門櫓と乾櫓

御橋廊下

➛岡口門は、浅野時代には大手門でしが、浅野時代の後期に大手門から搦手門として修復されました。
岡口門

紀州 南高梅

➛和歌山城公園でSL機関車の展示。
➛SL機関車

➛SL機関車

0 件のコメント: