
➛
Google Map
➛名所・史跡を投稿画像で紹介。
➛芸術と文化の街ドレスデンです。広い草原、邸宅が広がる広大な地区、壮麗な宮殿など魅力的な風景がエルベ川沿いに広がる町で、ドイツの東の端、チェコ共和国との国境近く30キロメートルほどに位置します。
➛
アウクストウス橋からの景観
➛オススメ動画
「Mei Dräsdn (Mein Dresden) - mabi」
➛
ドイツ ドレスデン(日本宮殿 ゼンバーオペラ ツビィンガー宮殿)
joy555 trails
➛
Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛
空から街並み拝見(Google Earth)

➛ドレスデンは、ザクセン選帝侯の宮廷都市として栄え、12世紀末からドレスデン城に居住し、この城のアウグスト通り沿いの外壁には歴代君主たちを描いたおおよそ100メートルにわたる壁画「君主たちの行列」がほぼオリジナルの状態で現存しています。シュタルホーフ(武芸競技場)の外壁に描かれた壁画は、1907年、2万 5000枚のマイセン磁器のタイルを使用して制作されたものです。
➛
君主の行列

➛丸天井が印象的な、ドレスデンのフラウエン教会(聖母教会)は、第二次世界大戦で破壊され、戦争の傷跡として瓦礫の山の状態で残されていましたが、戦後60 年を経た2005年に見事、元の姿に甦りました。
➛
フラウエン教会

➛
ブリュールのテラス

➛
大聖堂

➛レジデンツ城は歴代のザクセン王の居城で、壮麗な建造物が集結しているドレスデン旧市街中心部のなかでも必見の観光スポットです。戦災により打撃を受けましたが、修復されよみがえりました。高さ101mの塔からはドレスデンの街並みが見下ろせます。
➛
レジデンツ城

➛ゼンパーオペラは19世紀の劇場建築としては、建築的にも音響的にも指折りの傑作です。オリジナルに忠実に復元され、彫刻による装飾やオーナメントも元通りになりました。音楽の伝統と高い芸術レベルのおかげでここは有数のオペラハウスです。
➛
ゼンバーオペラ

➛ツビィンガー宮殿は、ドレスデンでも最も美しい建造物で旧市街の中心にあります。これはヨーロッパの後期バロックのなかでも屈指の建物で、金の円蓋を戴いた王冠の門はドレスデンのシンボルとなっています。ここには、広い中庭、さまざまなパビリオン、アーチのあるギャラリー、そのほか美術館などがあり、調和のとれた一体感が生まれています。
➛
ツビィンガー宮殿

➛アルトマルクト周辺に並んでいるのは、特に小規模な個人商店です。対して“アルトマルクトギャラリー”には店やカフェやレストランが100軒以上あり、一種の世界都市の雰囲気があります。この地方の製品や国際的に評判の高い名前の製品も並べられています。
➛
アルトマルクト

➛
聖十字架教会

➛
市庁舎

➛
ドレスデン中央駅

➛
ドレスデン中央駅にて

➛
日本宮殿

➛
ハウプト通り

➛
アルベルト広場

➛
ノイシュタット駅

➛
ノイシュタット駅にて

➛
教会

➛グローサーガルテン公園は、アルトシュタットから南東に位置するドレスデンの最大かつ最も美しい公園です。 1676年に町の門の前にある代表的な公園を作成、宮殿は1683年に、初期のバロック様式で建てられました。ドレスデンで最も人気のあるリゾートの一つです。
➛
グローサーガルテン公園

➛ドレスデンから観光船に乗ってエルベ川をさかのぼること20分ほどで左側の丘の上に3つの城が見えてきます。
そのひとつ、アルブレヒツべルク城はプロイセン国王ヴィルヘルIV世とドイツ皇帝ヴィルヘルムI世の末弟であるアルプレヒト皇太子(1809-1872)とその二人目の妃ローザリーのために建てられました。
➛
アルブレヒツベルク城

➛まん中に立つリンクナー城は、アルプレヒト皇太子の侍従シュトックハウゼン男爵の住居として建てられました。
➛
リンクナー城

➛一番上流に位置するのはエックベルク城で、大富豪で芸術の奨励者として知られるヨハン・スーシャイが建てたものです。
➛
エックベルク城

➛
エルベ渓谷
0 件のコメント:
コメントを投稿