➛Google Map➛ローマは紀元前753年、テヴェレ川東岸の「ローマの七丘」のひとつ、パラティーノの丘に建設されたといいます。七丘とは、パラティーノ、アヴェンティーノ、カピトリーノ、クイリナーレ、ヴィミナーレ、エスクイリーノ、チェリオの丘をさしていました。
➛ローマの七丘
➛イタリア ローマの七丘(アヴェンティーノの丘 パラティーノの丘など)
joy555 trails
➛Wikiloc ツアー一覧(後順)
➛空から街並み拝見(Google Earth)
➛サンタ・マリア・イン・コスメディン教会は、6世紀頃食料市場であった場所に建てられ、8世紀に教皇ハドリアヌス1世によって増築された建物で、「真実の口」が聖堂にあることで有名です。
➛サンタ・マリア・イン・コスメディン教会
➛「真実の口」は、サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の外壁、教会の正面柱廊の奥に飾られています。元々は下水溝のマンホールの蓋であったようで、海神トリトーネの顔が刻まれています。
手を口に入れると、偽りの心がある者は、手を抜く時にその手首を切り落とされる、手を噛み切られる、或いは手が抜けなくなるという伝説があって、映画『ローマの休日』では、グレゴリー・ペック扮する新聞記者のジョーがアン王女を驚かそうとして、伝説に基づき悪ふざけで「真実の口」に手を入れて、抜けないという演技をしました。
➛真実の口(ローマの休日)
➛Roman Holiday
➛アヴェンティーノの丘
➛マルタ騎士団団長の館の鍵穴です。ここからサンピエトロ大聖堂のクーポラがのぞけます。➛鍵穴
➛サン・アンセルモ教会
➛サンティ・ボニファーチォ・エ・アレッシオ教会
➛サンタ・サビーナ聖堂➛パラティーノの丘
➛貴族邸跡
➛チェーリオの丘は、西のパラティーノ、北東のエスクイリーノに挟まれた位置にあります。王政時代にトゥッルス・ホスティリウスがアルバ・ロンガを破壊したときにアルバからローマに移住した人々がカエリウスの丘に住んだといいます。20世紀末時点の標高は51mであり、エスクイリーノの58mに次いで高く、テヴェレ川より東にちょうど1km離れ、北にコンスタンティヌス帝の凱旋門をはさみ、コロッセオが隣接します。➛チェーリオの丘
➛サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂
➛カンピドリオの丘は、ローマの七丘でも最も高い丘で、ローマ神の最高神であったユピテルやユノーの神殿があり、ローマの中心であり、現在もローマ市庁舎が位置します。➛カンピドリオ広場
➛カンピドリオを見上げて➛カピトリーノ美術館
➛ヴェネツィア広場
➛マメルティヌスの牢獄は、古代ローマのフォルム・ロマヌムにあった牢獄で、カピトリヌスの丘の北東斜面にあり、元老院議事堂(クリア)や歴代皇帝のフォルムに面しています。➛マメルティヌスの牢獄
➛最も古い聖堂で、現在の外観は帝国時代の多数の修復や改装の影響を受けています。➛エミリア聖堂
➛セプティミウス・セウェルスの凱旋門
➛ウルピア聖堂
➛サンティッシモ・ノーメ・ディ・マリア・アル・フォロ・トライアノ教会
➛トラヤヌスの市場
➛ヴィミナーレの丘は、ローマの街の元になったローマの七丘の一つで、北西にクイリナーレ、南東にエスクイリーノの丘があります。➛ヴィミナーレ広場
➛ローマ歌劇場➛クイリナーレ宮殿
➛国立近代美術館


0 件のコメント:
コメントを投稿