2013年4月30日火曜日

ハンガリー 世界遺産、ブダペストのドナウ河岸の景観

Google Map
➛名所・史跡を投稿画像で紹介。
➛ブダペストは「ドナウ河岸、ブダ城地区、アンドラーシ通りを含むブダペスト」との名称で世界遺産に登録され、その美しい町は、ドナウによって平地のペスト地区と丘や谷のあるブダ地区に分けられています。
ペスト地区からドナウ川と議会を望む
➛オススメ動画 「Budapest Yours to Discover」

 
ブダペスト(ブダ城 聖イシュトバーン大聖堂)
Wikiloc ツアー一覧(後順)
空から街並み拝見(Google Earth)

➛2002年にはエリジェベート広場と市民公園をむすぶ2.5kmのアンドラーシ通りが世界遺産に追加登録されました。この通りは、建国一千年を記念し市民公園と共に整備されました。
アンドラーシ通り

英雄広場

アートギャラリー

美術館

フネドアラ城

セーチェニ温泉

遊園地

国鉄西駅

国会議事堂

オペラ座

➛通りの下には、欧州大陸最初の地下鉄が走り、地上にはオペラ座、リスト音楽院、聖イシュトバーン大聖堂、英雄広場、セーチェニ温泉、西洋美術館、現代美術館、ブダペスト動植物園、サーカス、遊園地などの様々なアトラクションが用意されています。
聖イシュトバーン大聖堂

➛科学アカデミー

中央市場

国立博物館

➛ドナウによって形成された独特の地形、川に架かる多くの橋や川岸に林立する建物が景観を醸し出しており、文化的な価値が評価されました。
セーチェーニ鎖橋を望む夕景

➛ブダの王宮の丘にある漁夫の砦は、円錐形のトンガリ屋根が印象的な展望台で、命名の由来はかつて漁師組合がこの王宮の丘の上を守っていたことによるとされ、砦の前には聖イシュトバーンの騎馬像が立っています。
漁夫の砦

➛ブダの王宮の丘には中央にドームを持つ王宮(現国立美術館)、マーチャーシュ教会、漁夫の砦が、一方、ペスト側にはドナウ川のさざ波を前に国会議事堂、ヴィガドー劇場、科学アカデミーなどが建っており、美しさを際立たせています。
ブダ城

➛マーチャシュ教会は、13世紀に建設し、トルコ軍占領時代に一時モスクに改築されましたが、撤退後カソリック・ゴジック様式に戻されました。白い外壁と内部に描かれているフレスコ画が美しい教会です。
マーチャシュ教会

軍事史博物館

➛ギュル・ババの霊廟は、オスマン・トルコ軍がブダペスト襲来の際に従軍してきた修道僧ギュル・ババの霊廟で、当地で急死したことによりトルコ軍司令官がこの地に霊廟を建設しました。
ギュル・ババの霊廟

➛ゲッレールトの丘の頂上にそびえているのは、第二次大戦後のソ連兵の慰霊碑で、名前の由来となっている聖ゲッレールトの像は丘の中腹にあります。王宮の漁夫の砦と並んで市内を眺めることができる展望所の一つです。
ゲッレールトの丘

ゲッレールト温泉

➛くさり橋は、ドナウ河に架けられた最初の堅牢な橋で、石と鉄とで支えられ、第二次大戦時に爆破されましたが、戦後再建されました。夜間ライトアップされる形からくさり橋と呼ばれています。ドナウ河に架かる最も雄大な橋でありブダペストの夜景には欠かせません。
くさり橋

鉄道駅にて

路面電車

2013年4月28日日曜日

ウズベキスタン 歴史的なオアシス都市、タシケントの景観

Google Map
➛タシケントは、ウズベキスタンの首都で旧名はシャシュと言いました。「石の街」を意味するこの街は中国の文献で「石国」という名でも記録されています。1966年の大地震によって、街の大部分は破壊され、ソビエト時代に新しい街が形成されましたが、旧市街には古きシルクロードの面影を残す建物が残っています。
議会センター
➛オススメ動画 Tashkent, Uzbekistan


ウズベキスタン タシケント(チムール広場 モスク 独立広場)
Wikiloc ツアー一覧(後順)
空から街並み拝見(Google Earth)

➛現在のタシケントは、広場、歴史的建造物、博物館や旧市街の土塀の迷路、ポプラの並木路、暑い夏の日の噴水のしぶきなど、初めて訪れた人を驚かす大都市です。
チムール広場にある馬上の像は、ウズベクが生んだ英雄チムールです。
チムール広場のチムール像

➛ティムール王朝歴史博物館は、ティムールの統治時代とその子孫について様々な知識を得ることができ、シルクロードを通じてティムールの国家へ伝えられた様々な学問的資料や装飾品などが展示されています。
ティムール王朝歴史博物館

➛ブロードウェイは、タシケントきっての繁華街で若者が集まり歩行者天国になっています。
ブロードウェイ

アートギャラリー

➛皇帝ニコライ2世の親戚であったニコライ・コンスタンティノビチ・ロマノフ大公の旧公邸です。大公の趣味は芸術作品収集で、その作品のためにタシケントの中心に美しい公邸が建てられました。革命と大公の死後、その公邸は美術館になりましたが、現在はウズベキスタン共和国外務省の歓迎レセプション館になっています。
迎賓館


➛ウズベキスタン歴史博物館は、テルメズのファヤズ・テペから出土した仏陀像など仏教遺跡からの出土品が数多く展示されています。
歴史博物館

➛ナボイ・オペラ・バレエ劇場の建設には、日本人も携わった事は有名です。第二次世界大戦後、1945~1946年にかけてタシケントに抑留された数百名の旧日本兵が参加しました。強制労働にも関わらず、こうした見事な建物を造り上げたことは伝説になっています。前庭には大きな噴水があり、夏は市民の憩いの場である。
ナボイ・オペラ・バレエ劇場

ブハラストリート

➛ティムール広場から西へ進むと、コウノトリを配した大きなゲートと子供を抱いた母の像が見える独立広場に出ます。左には国会議事堂や政府の建物が並び、右へ行くと第二次世界大戦の戦没者記念碑へ行けます。
独立広場

行政ビル

上院ビル

独立広場の噴水

➛チョルスー・バザールの、シンボルの青いドームの中は、乳製品やドライフルーツ、ナッツ類、蜂蜜などが売られ、外では季節の果物、野菜が売られている。地下鉄チョルスー駅の階段を上がると、バザールという便利さもあり、タシケント観光にはお勧めの場所です。
チョルスー・バザール

チョルスー・バザール

➛チョルスー・バザールの傍に16世紀に建てられた歴史的建造物であるクカルダシュ・マドラサが位置し、独立後に修復され、再び神学校として活動しています。
クカルダシュ・マドラサとジュマ・モスク

青年の家

博物館

博物館

ハズラティ・イマム広場には、16世紀に建設されたバラクハン・マドラサと、ティラ・シェイフモスク、聖人アブ・バクル・カファリ・シャーシ廟、イマーム・アリ・ブホリ・イスラーム大学があります。
モスク

ハズラティ・イマム広場にて

カトリック教会

北駅
➛Tags=Tashkent, Uzbekistan