2009年11月28日土曜日

ドイツ ロマンティック街道④、ネルトリンゲンへの道のり

Google Map
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道③
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道⑤
➛ロマンティック街道はシリングスフュルストフォイヒトヴァンゲンディンケルスビュールヴァラーシュタインを経由してネルトリンゲンを訪ねます。
シリングスフュルストの町並み
➛オススメ動画 Dinkelsbühl 2011. Der komplette Trachtenzug.Teil 1

➛シリングスフュルストは、フランケンヘーエ自然公園内に位置し、見所は、ブルンネンハウス博物館、シリングスフュルスト城などがあります。
シリングスフュルスト城

➛フォイヒトヴァンゲンは、ミッテルフランケン行政管区に属す市町村の中で最も広い市であり、1400年頃から建設された市壁の多くの遺構など、多くの史跡を見ることができます。
市壁の一部

フォイヒトヴァンゲンの市場

➛南ドイツで最も美しい民俗文化博物館の一つです。
フランケン博物館

町並み

➛ディンケルスビュールも中世都市が無傷で遹された町で、ローテンブルクに比べ小規模ですが、そのため一層、中世の面影は色濃いと言われています。
写真(左から3軒目)は、街の中心街、豪壮な多層階建築で木彫りが施されているドイチェス・ハウスです。
ドイチェス・ハウス

➛マルクト広場に面して建つロマネスク様式の教会です。
聖ゲオルク聖堂

聖ゲオルク聖堂 内部

➛ディンケルスビュールに初めて都市施設が作られたのは、1130年頃のことです。経済的な最盛期は14世紀から15世紀で、旧市街では、1372年から現在の市壁、ローテンブルガー門(北)、ゼークリンガー門(西)、ヴェルニッツ門(東)、ネルトリンガー門(南東)の建設が行われました。
ローテンブルク門

ゼークリンガー門

ヴェルニッツ門

➛南東の城壁門、ネルトリンガー門では3次元博物館が併設されています。
ネルトリンガー門

➛ヴァラーシュタインのペスト柱もしくは三位一体柱は、町の中心にあるヴァラーシュタインの象徴的建造物となっています。エッティンゲン=ヴァラーシュタイン伯アントン・カールが1722年から1725年にボヘミアのペスト柱とウィーンのペスト柱をモデルにオーベルンドルフの彫刻家ヨハン・ゲオルク・ブショーラーに建立させました。装飾性の高い彫刻は、三位一体像の足下にマグダラのマリア、聖ロクス、聖ゼバスティアン、パドヴァのアントニオを表現しています。
ペスト柱

➛ネルトリンゲンの町も中世の面影をとどめる町です。ディンケルスビュールよりもさらに小さな町で、中世の生活を研究する歴史学者にとって重要な町となっているようです。
ネルトリンゲンの市壁

➛ネルトリンゲンには、ほぼ完全に保存されている1327年に建造された市壁は5つの楼門と11の塔、2つの堡塁を有します。市壁の内側の通路も完全に保存されており、歩いて通ることができます。
バルディンガー門

➛ネルトリンゲンを象徴する建造物は、1427年から1505年に建造されたゴシック教会である聖ゲオルク教会の高さ90mのダニエルと呼ばれる教会塔です。
聖ゲオルク教会とダニエル

2009年11月27日金曜日

ドイツ ロマンティック街道③、ローテンブルクへの道のり

Google Map
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道②
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道④
➛ヴァイカースハイムからレッティンゲンクレクリンゲンを経由して「ロマンティック街道の宝石」と謳われるローテンブルク・オプ・デア・タウバーを訪ねます。
➛レッティンゲンはヴュルツブルクの南約35kmのバイエルン州内に位置するヴュルツブルク郡南端の街です。歴史的建造物としてバロック様式の市庁舎(1750年)、ブラッテンシュタイン城(1230年)などがあります。
レッティンゲンの市庁舎

ブラッテンシュタイン城

レッティンゲンにて

➛クレクリンゲンのヴァルトマンスホーフェンは、807年に初めて文献上に記録され、その後、城と村はトルヒゼス・フォン・バルダースハイム家のものとなり、1474年にローゼンベルク騎士家に移されました。1632年にはハッツフェルト伯、さらに後にはヴュルテンベルク王国領となっています。
ヴァルトマンスホーフェン城

➛ロマンティック街道に面しているクレクリンゲンの町並みです。
クレクリンゲンの町並み

教会

➛教会など歴史ある旧市街の建物です。
旧市街の建物

➛リンドラインタワーなど歴史ある旧市街の建物です。
旧市街の建物

➛市街地から南に1km離れたヘルゴット教会のティルマン・リーメンシュナイダー作のマリア祭壇。1478年に製作された祭壇背後の飾り壁は中世の木彫芸術の中で最も重要な作品の一つである。2005年に設置500年祭が祝われた。
ヘルゴット教会

ヘルゴット教会のマリア祭壇

➛ローテンブルクに着きます。
「ロマンティック街道の宝石」と謳われる中世の町並みがそのまま遺る美しい町ローテンブルクです。
ローテンブルクにて
➛リンク ロマンティック街道・古城街道が交差する中世の街、ローテンブルク

➛ローテンブルクは、中世には神聖ローマ帝国皇帝から自治を許された帝国自由都市として栄え、ロマンティック街道と古城街道とが交差する位置にあって、ドイツ観光の目玉です。
マルクト広場に面して建つ市庁舎

➛城壁が町を取り囲んでおり、城内は現在でも車両進入が禁止されています。
ローテンブルクの街を囲う城壁
ロマンティック街道②へ

2009年11月25日水曜日

兵庫 築城四〇〇年を迎える、丹波篠山

Google Map
➛篠山市は、兵庫県中東部に位置し自然環境の豊かな中、古来京都への交通の要として栄えてきた歴史があり、町並みや祭りなどに京文化の影響を色濃く残しています。
➛篠山城大書院 鉄門跡と復元大書院

兵庫 築城四〇〇年を迎える、丹波篠山
joy555 trails
Wikiloc ツアー一覧(後順)
空から街並み拝見(Google Earth)

➛2009年11月、丹波篠山築城四〇〇年祭を記念する行事が計画されている中、篠山城を中心とする武家屋敷、歴史美術館、大正ロマン館、青山歴史村などの名所・史跡を訪ねました。
➛篠山城石垣

➛当日は、深い曇り空の下での散策とあって、撮った写真の出来が悪く、主な画像は wikipedia を転用し投稿しています。
➛大正ロマン館(旧篠山町役場)

➛歴史美術館

➛青山歴史村

➛御徒士町武家屋敷群

➛武家屋敷安間家資料館

➛お菓子の里 丹波

2009年11月22日日曜日

ドイツ ロマンティック街道②、ヴァイカースハイムへの道のり

Google Map
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道①へ
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道③へ
➛ロマンティック街道は、ヴュルツブルクを起点としてタウバービショフスハイムラウダ=ケーニヒスホーフェンバート・メルゲントハイムなどを経由してヴァイカースハイムを訪ねます。
タウバービショフスハイムのマインツ選帝侯の城館
➛オススメ動画 Schloss Weikersheim

➛マインツ選帝侯の城館が位置するタウバービショフスハイムは、付近一帯がフランケン・ワインの産地となっており、ブドウ畑の丘陵地が続く都市で、ジークフリート街道もこの町を経由しています。
天守

市場

➛ラウダ=ケーニヒスホーフェンは、タウバービショフスハイムと大規模郡都市のバート・メルゲントハイムの間に位置するワインの街で、この他では郡立メディアセンターと共催の映画祭や、2年に1度大規模な野外フェスが開催されます。
ラウダ旧市街

ラウダ駅

機関車

➛バート・メルゲントハイムは、ドイツ騎士団により16世紀に築かれた城を中心とした町です。
バート・メルゲントハイム城

バート・メルゲントハイム城内教会

バート・メルゲントハイム城門より

マイケルの礼拝堂

バート・メルゲントハイムのマルクト広場

バート・メルゲントハイム駅

➛ヴァイカースハイムは、ホーエンローエ侯の居城が遺る町で、居城はフランス式庭園と相まって伸びやかで明るい風情を感じさせます。
ヴァイカースハイム城

ヴァイカースハイム城

マルクト広場

➛歴史的なマルクト広場に面したプロテスタントの聖ゲオルク教会は半円形アーチの城への入り口や広場を縁取る家屋とともに、このホーエンローエ家の主城がある宮廷都市の牧歌的な景観を創り出しています。
聖ゲオルク市教会
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道①へ
名所・史跡を訪ねて ロマンティック街道③へ